Quantcast
Channel: Z馬鹿一代
Viewing all 217 articles
Browse latest View live

乗って楽しめてこそ名車のZ!

$
0
0

バイクの部品に限らず、街で売られている様々な商品を見て最近感じる事は

沢山の物が溢れているのにも関わらず、大切なお金を出してでも

これは買わなきゃlovelyと思わせてくれる、ちゃんとした商品が減りつつある現状・・・

何かの真似をし模造された、見た目だけの商品は当然オリジナルの持つ機能や

所有感には到底及ばず、例え価格が安かったとしても、満足して使い続ける事なんて

できずに結果ゴミになってしまう・・・

 だからリプロ品だとしても、メーカーそれぞれの独自性を盛り込み、

オリジナルを超える位の商品を作って欲しいsign03

そんな中数少ない挑戦的な物作りをし、ユーザーからも高い評価を受けている商品がeye

P1010061

ブルドックモーターサイクルのオリジナル Z用5速クロスミッションshine

Z乗りなら少なからずとも感じているであろうノーマルのギア比に対する不満・・・

例えば極端にローギアな1速は、発進したら即2速へ・・・そして2速はと言うと

峠などではローギアな感じで、パワーを持て余しそうだと3速に入れると

2~3速のギア比がかけ離れている為、スピードに乗り過ぎてしまう・・・

そして5速の全開時には、もう一速有ればな~と言った物足りなさを感じてしまうdash

別にサーキットを走ったりとかする訳じゃなくても、こういった部分を改善できれば

普段乗りでも、よりZを気持ち良く、楽めると思うのですhappy01

P1010194

耐久性も考え、OIL通路も増設されていたり、アンダーカットして各ギアも加工後焼き入れ

を施していたりと、名車Zに楽しく・長く乗り続けられる様に、ユーザー側を思って設計し、

生産している商品confident

唯、キックシャフトが使用出来なくなっちゃうので、キックシャフトに愛着がある人には

ちょっぴり残念かな・・・

P1010052

私手書きのPOPに記したSTDとのギア比を見比べて頂ければ、全てのギア比が

理想の数値になっている事がお分かり頂けるかと思いますhappy01

そして、ありがたい事に純正では既に欠品になってしまっているブッシュも

独自のOIL溜りを考え製作しているので、新品での入手が可能sign03

P1010192

画像左が純正品・右がブルドッグ製のブッシュ(2個Setで¥5800+税)で

ミッションと共に川崎店Zコーナーにて在庫しておりますconfident

と・休日にミッションをご購入頂いたF様のEgの組上げを手伝った私wrench

ミッションだけでなくブッシュももちろん新品!各部品の状態が良い事を確認しながら

OILを点し馴染ませて、合わせ面や新品のオイルシールにも丁寧に液体ガスケットを塗り

各部分しっかりとトルクを管理して組んでいく・・・eye

  P1010195

P1010197

ミッションのギア比も変わり、ピストンも変わり・・・当然フレームや足回りも着手している

F様のZ1は、完成まであと少し!楽しみですね~good

ボアUPはしていても、ミッションまで変えていると言うZは、まだまだ少数派wink

ワインディングから最高速まで、全てにおいて扱い易く速いZへと

自分の乗り方・使い方に合わせてオリジナルを超えるZを作るのも楽しいですよ~shine

 

メルマガ会員募集!

とってもお得なラフ&ロードメルマガ会員登録をおすすめします!

メルマガ会員様限定の割引クーポンを毎週配信!

知らないと損しますよ~crying

登録、退会は簡単にできます。QRコードをクリック!

1412_web5 


ダイナミックSALEは5月6日まで!PMCカタログ販売中

$
0
0

5月6日までと、いよいよ終盤に差し掛かったダイナミックスプリングSALE

天気にも恵まれたゴールデンウィークで、バイクでお出かけされる方も多いと

思われますが、是非お得なSALE開催中のラフ&ロードにも遊びにいらして下さいhappy01

(ちなみに私、Z馬鹿も5月6日はお休みを頂きますsun

と・既に閲覧したり、入手されていらっしゃるZ乗りの方も多いかと思いますが・・・

当店でもPMCの最新カタログを(2015-2016)定価1200+税にて販売中ですshine

P1010210

 既にカタログをチェックしたZ乗りからは「値段が上がってる~sweat01」と言った声を

多く聞きます・・・自分も隅々までチェックしてみましたがeye

P1010233

確かに!全てではないけど、ちょこちょこと部品の価格上昇が見受けられ・・・

しかしながら、こう言った価格変更はPMCさんだけに限った事では無く、

最近は頻繁に、数多くのメーカーさんからの価格変更の案内を受けている状況!

でも、商品の内容が変わらずに価格が高くなってしまうのは正直ちょっと辛い所crying

近々、ケイヒンのキャブレター(FCR・CR・PWK等々・・)の定価もガツンと上がる

と言う話も出ていますし、今後も乗り続けて行く上で必要になりそうな部品や、

今まで購入を先延ばしして検討していた大物の部品などは、なるべく

早く入手しておいた方が良さそうですsign03happy01

P1010239

現在、Zのキャブレターの店在庫は充実しています!shine

しかも、5月6日までのダイナミックSALE中は大特価にて販売中です!!

ケイヒンのキャブレターに伴い、ミクニのキャブレターももしかすると

今後価格が変更になる可能性も考えられますので、当Zコーナーではどちらも

在庫をなるべく切らさない様に心掛けておりますhappy01

価格はさておき、更に新しいカタログを見ていると・・・

P1010218

待望の新製品もちらほら登場しており、純正では生産終了で、

部品を交換したくても、入手が出来ずに困ってしまっていた部品が

リリースされたりしていますので、調子良く乗り続けたいと願う

Z乗りにとってはとっても助かっちゃいますhappy01

早速Zコーナーに導入した新製品は・・・eye

P1010211

 PMC製Z1/Z2用 バックライトハーネス 品番81-4045 定価2.200-

そう、スピードメーターやタコメーターのバックライトは、電球を交換する際に

ゴムのダンパー部分がきつく押し込まれている為、力ずくで引き抜こうとすると

劣化したゴムがちぎれてしまったりするのですが、純正部品では販売終了品sweat01

メーターなどをO/Hしたりした際には、合わせて交換しておきたいですよね!

一つ注意事項としては、純正とは異なりメーター球がウェッジ球となりますので

後々電球を交換する際は、お間違えの無い様にご注意くださいconfident

色々な部品が今後値上がりする前に、自分もストックしておくべき部品を

吟味してみようかな~coldsweats01

 

メルマガ会員募集!

とってもお得なラフ&ロードメルマガ会員登録をおすすめします!

メルマガ会員様限定の割引クーポンを毎週配信!

知らないと損しますよ~crying

登録、退会は簡単にできます。QRコードをクリック!

1412_web5 

 

 

足元はとっても大事!

$
0
0

5月23~6月7まで開催される決算SALEや、雨季雨季SALEを控え

天気が良い日中はカラッと熱く、夜は涼しくて心地よいここ最近sun

ふと、いつも履いている英国製カントリーブーツでは無く、パラブーツの

アヴォリアーズ(トレッキングBOOTS)を履いて通勤して来た私・・・eye

P1010247

そう!気持ちはSALE前の休みに行く林道ツーリングで頭がいっぱいnote

バイクで進めない所はてくてくとトレッキングして、自然を満喫しちゃおうかな~

なんて思っているので、そんな時は高いクッション性と、フィット感を兼ね備えている

このトレッキングBOOTSがきっと大活躍!より安全性を求めるのならば、

当店でも大人気のガエルネのEDプロ定価39.000+税(店頭販売価格は¥37.050+税)

がおススメ!(当店では、OFF系ブーツの種類も在庫も豊富に取り揃えております)shine

P1010280

と・林道ネタは次回にして・・・

足周りと言えば、T様からご注文を頂きましたハヤシキャストホイールが入荷eye

P1010249

フロントは2.50×19インチで4穴 リアは2.50×18インチのドラムブレーキ用

76~77年のZ750/900Aに対応しているホイールで、マグ鍛やゲイルスピード

などを数多く販売してきた私も、ハヤシのこのホイールをまじまじと見たのは初めてhappy01

マグ鍛に慣れている私からすると、重さにびっくりしましたが、当時の雰囲気を守りつつ、

独自の造形や存在感で今なお多くのZ乗りを魅了しているホイールなのです。

P1010262

で・私が手にしているのは、相当古いハヤシレーシングの広告wink

私のデスクのZ関係の資料ファイルにストックしている、私物なのですが

定価は前後セットで¥68.500て書いてある~!でも、当時って

電車も確か数十円で乗れてた時代ですものね~confident

現在の価格は、¥300.000+税と結構良いお値段しちゃっておりますが

このホイールにしか出せない雰囲気を持っていますし、昔の物よりも

品質が上がっているみたいですので、仕様変更の候補に加えてみては

如何でしょうかhappy01(ベアリング・ディスタンスカラーは付属されておりません)

P1010252

フロントが4穴ホイールですから、ディスクローターはサンスター製のSTDサイズで

ソリッドを装着すると、当然バッチリ雰囲気が出ますし・・・

P1010253

Z1-R1型用の穴開きまくりローターも、レーシーな雰囲気でGOOD!

P1010254

MK2などに採用される穴が程良く空いているローターも、似合っちゃってますし・・・

いったいどれにしようかな~と、悩んじゃいますねhappy01

見た目だけでなく、それぞれのローターにはそれぞれのメリットやデメリットが

有りますので、そういった所も踏まえ、自分の使い方に合った物を考えて

選ぶって~のも楽しいですよねshine

部品のチョイスに悩んじゃったりしたら、是非ご相談くださいsign03

 

決算SALE開催中!ツーリングにも行ってきました!

$
0
0

毎回大好評の決算SALE雨季雨季SALEが始まりましたshine

今回から、SALE時に売り場のスタッフが着用する法被もモデルチェンジ

されラフ&ロードらしい機能性を確保した、新タイプになっていますsmile

と・今回、雨季雨季SALEのクーポンご提示にて15%引きで購入出来ちゃう

人気のアイテムの一つ、ミネルバシートカバーを購入し使用してみましたeye

P1010283

P1010284

私が購入したのは、メッシュがダブルになっているタイプで、シングルタイプに比べ

よりクッション性が増しており、長時間のライディング時におしりが痛くなったり

ジーンズが汗などで蒸れてしまったりといった不快な要素を軽減してくれそうheart04

早速ミネルバを装着し、久しぶりの林道ツーリングへ出発dash

装着も、シートを外してバンドで止めるだけなので超簡単でしたよっeye

P1010295

川崎店のスタッフと3台で秩父方面へ向かい、林道走行後に温泉spaと言う計画・・・

(因みにに、3台共揃って同じミネルバを装着していましたwink

P1010286

XL230に前後キャリアを装着し、普段から愛用しているFILSONのリュックサック

をTOPに、ショルダーBagを右サイドに装着し左側にはヘリノックスチェアを固定shine

荒れた道を楽しく走行し、すっかり泥でお化粧された愛機XL230eye

P1010293

舗装路に出たら空気圧を調整しなおして・・・

P1010292

景色の良い所まで行って・・・ランチタイムrestaurant

P1010296

バーナーやコッヘルが有れば、アウトドアでちょっぴり贅沢なランチタイムshine

アウトドアで使用できる道具を揃えておくと、こうした時に大活躍してくれまして

コーヒーはドリップも、エスプレッソも美味しく淹れられましたheart04

後は温泉までひた走り、ゆったりとお湯に浸かってからキンキンに冷えたノンアルbeer

バイク乗りで良かった~と思えた、楽しいツーリングでしたsign03

P1010290

あっそういえばミネルバのお蔭で、おしりは痛く無く帰って来れましたよ~happy01 

ケイヒンCR・FCRキャブレター大幅値上げ間近です!

$
0
0

以前から告知していたケイヒンキャブレターの大幅値上げですが・・・

いよいよ6月21日受注分より新価格でのデリバリーとなってしまいますsweat01

今回の価格変更では、何とCRやFCRキャブレターが約20%の値上げとなりまして

当店、空冷Zコーナーで通常在庫している各キャブレターでの一例を挙げますと・・・

・CR26~33Φ(四連小型ボディ)現価格 84.000+税→新価格 108.000+税

・CR26~33Φ(ブラックボディ色)現価格100.000+税→新価格124.000+税

・FCR35~39Φ(四連大型ボディ)現価格146.000+税→新価格173.500+税

・FCR35~39Φ(ブラックボディ色)現価格162.000+税→新価格193.500+税

(注)ビトーR&D製FCRCRは上記に記載した価格とは定価が異なりますが、

やはり同時期に価格が上がりますsign03

こちらも、6月20日の17時までにメーカーに受注して頂ける注文でしたら現在価格

でのデリバリーが可能ですhappy01

  P1010317
ノーマルキャブが摩耗し、内部の部品を交換しても調子が出ないとか・・

ノーマルでは味わえない、盛り上がるパワー感が欲しい等、レーシングキャブレターに

交換する理由は様々ですが、長年に渡り、安定した人気でZ乗りに支持され続けている

CRやFCRキャブレターは、Zを快調に楽しんで乗り続けている、数多くのZ乗りにとって

もはや無くなっては困る部品となっていますwink

そんな永遠の定番部品の定価が約20%も上がってしまうのですから、

価格変更の前に新品を購入しておけば、後々買ってて良かった~と思える筈ですhappy01

P1010318

川崎店Zコーナーでの6月2日現在の在庫状況は・・・

STDエンジンにダントツ人気のZ1/Z2用CR29Φ (多少ストックが有ります)

チューンドエンジンにも対応するZ1/Z2用CR31Φ(こちらも多少あります)

セッティングも楽で、扱い易いFCRはSTDエンジンに人気のZ1/Z2用35Φ

の在庫も僅か、チューンドEgに人気のJ系用FCR37Φ(ブラック色近日入荷予定)

P1010319

価格変更の情報を、既にキャッチしたお客様にご購入いただきまして

沢山ストックしていたキャブレターも、在庫数が減ってきていますcoldsweats01

在庫分が無くなってしまったら、6月20日17時までにメーカーに注文を入れられる分に

つきましては、現価格にてご提供が可能なのですが、入荷時期は年内ギリギリとか

凄く時間が掛かってしまいそうです・・・snail

それでも、今後を考えると現在価格にて入手できるラストチャンスですから

スペアなどでストックしておくつもりで気長に待てる方であればご注文を

受付けておりますので、高額な商品ですがご検討をされてみては如何でしょうかsign03

 

オーナーは変われど走り続けるZ1・・・

$
0
0

私が長年乗り続け、幾度となくチューニング・仕様変更を繰り返してきた

最初期型72年式Z1・・・shine

現在は昔一緒にサーキットを走ったり、たまに一緒に飲みに行ったりと、良いお付き合いを

させて頂いているN様の2号機として元気に走り回っているようで・・・happy01

と・雰囲気がガラっと変わってる~heart04(う~俺もやろうかと思ったんだよね~コレ!)

P1010274

(マシンの下のOILはこのZからのではありません!どうやら他のお客様のバイクから

漏れたOILの様ですが、万が一駐車場にこぼしてしまったら、スタッフに一声お掛け下さい!

タイヤに付いたらとても危ないのでsign03&OILが漏れる状態では・・乗らないで下さい・・coldsweats01

ドレミコレクションがヨシムラの認証を受けてリリースしている、受注生産ヨシムラ外装KIT

定価145.000+税 納期は約3ヶ月

P1010243

タンク・サイドカバー・テールカウルに、タンクキャップ・KAWASAKIエンブレム付き

というパッケージでこの価格は、好きな人にはちょっとリーズナブルにすら感じちゃいますwink

P1010272

レアなノーマル形状FRPリアフェンダーや黒い4本マフラーに似合うのはもちろんですが

チタンでワンオフしたフレーム・キャッチタンク・インナーフェンダーや、ブラックボディの

FCRキャブレターやマグ鍛、ラジアルマスターシリンダー等といった現代の部品との

組み合わせが、より只者じゃないオーラを醸し出しておりますcoldsweats01

と・最近入荷して来たのは、自分もN様も装着しているコンチネンタル ロードアタック2CR

P1010328

大人気でZコーナーの在庫もあっという間に売れてしまったコンチタイヤも

何故だかリアのみ若干数入荷しましたcoldsweats01(現在150も、130も両方有ります)

フロントの入荷は一ヶ月位後に遅れて届くみたいなのですが、なにぶん人気のタイヤ

なので、次にこのタイヤを装着してみようとお考えのお客様は、ご注文を入れておいて

頂く事をお奨めしますsign03

と・現在私が乗っている75年式Z1は、昔自分の2号機として腰下から全て手を加えて

仕上げただけあり、現在もとってもパワフルで楽しく乗れるZ1eye

  P1010329
Z馬鹿第2章として、この75年式Z1を更に・・・と思っていましたが、昔に譲った後輩が

再度このZ1に乗りたい!と嬉しい事を言ってくれたので手放すことにしましたgood

Z1を買っても、少しだけ乗って手放してZ1はもう乗ったし・・・などと他のバイクに行ってしまう

バイク乗りもいる中で、やっぱりあのZ1にもう一度乗りたいって言ってもらえることは

Z1やこのZ1のチューニングの方向性や乗り味を認め、気に入ってくれたという事なのでwink

生産されて半世紀近くも経っていて、新車などで売っていないオートバイですから、

殆どのZは複数のオーナーを経て、運命や何かの縁で新しいオーナーの元に辿り着く・・・

そして、新しいオーナーの色に変わりながら、時代を超えて走り続けていくZ

Z馬鹿が、Z1を手放してしまって何に乗るのって?それは次回以降のお楽しみにsign03  

Z馬鹿最終章幕開け&ダイナミックSALEは近い!

$
0
0

72年式のZ1と共に始まった私のZライフshine市場価格が高騰しまくっている最初期型

とか、そういった価値観は私にとってはどうでも良くって唯Z1に乗る事の楽しさに溺れ

又Z1の潜在能力を引き出す改造を繰り返したこの十何年間wrench

そんなZ1大好きZ馬鹿な私が、今後の自分に必要なZとして選んだのが・・・eye

P1010349

KAWASAKI Z900A4 76年式

72年から始まった900cc Z1シリーズの最終型となるZで、ヨーロッパのマーケットに

向けて僅か1年のみ生産されたモデル

(この車体はイギリス仕様の部品が付いる所を見るとイギリス向けのZだったみたいconfident

P1000579

不思議な縁で出会ったたZ900は長年動かされておらず、不動車のオーラを醸し出して

おり、多少の整備で眠りから呼び覚ますも・・・不調sleepyこりゃ~完全にやらないとねwinkwrench

P1010330

で・早速北見さんの所へ持ち込み、ご報告&整備のご指導をして頂く事にhappy01

Egを降ろして、内燃機屋さんに持ち込む為バラして部品のチェック!

P1010333

バラしてみると、クランクやミッション、シリンダーやピストン等に深刻なダメージは無く

しっかりと組上げてあげれば、この先長い間走り続けてくれそうhappy01

数日後、内燃機屋さんからヘッド等全ての部品が返ってきたところで、Eg組上げsign03

  P1010351

これから長~い付き合いになるZ900なので、丁寧に各部を調整して組上げていく・・・

P1010357

純正0.5mmオーバーピストンが入っていたものの、まだまだ使えそうなので

カーボンを落として再使用!このZには、必要以上のパワーなどは求めず

調子の良い状態で、Z本来の乗り味を末永く味わうつもり・・・

新たなZ馬鹿の最終章が始まろうとしていますshine

P1010335

チューンドZはもちろんの事、多種多様なZ乗りのご相談に乗れる様私自身

もっともっと勉強して行きますので、今後のZコーナー展開にもご期待くださいhappy01

と・6/20から毎回大好評のダイナミックサマーSALEが開催致しますsign03

今回も熱いイベントや、お買い得な商品盛り沢山で開催致しますので

ご来店をお待ちしておりますsun 

ダイナミックサマーSALE大盛況にて開催中&Z900ネタ

$
0
0

6月20日~8月9日まで開催するダイナミックサマーSALEshine

お陰様で大盛況にて開催中です!!

毎日大忙しで、なかなかブログをUP出来なかったのですが、実はギリギリ

熱~いSALEに突入する1日前に、Z900のオーバーホールも終わらせる事が出来て

今では毎日の通勤号としてしっかり動いてくれていますwink

P1010379

Egは、消耗部品やステムシール等は交換したもののピストン・カムバルブ等々・・・

敢えてスタンダード!久々にオリジナル状態のZに乗ったら・・重い!coldsweats01

  P1010408

長い間眠っていて、錆や埃で輝きを失っていたZ900も、頑張って磨いてあげたら

ビックリするほど綺麗になり、まるで新車の輝きに!!shine

お蔭でお箸を持てなくなる位指が痛くなりましたが・・・sweat02

P1010416

4本出しマフラーも、1976年の純正品(右側に76の打刻有り!)にも拘らず

ほぼキズ無しで、メッキの輝きはまるで新品みたいで皆さんビックリしていますlovely

初期型とは違い、縦ピンでは無く、抜けも抑えた内部構造になっているらしく

排気音はとってもジェントルdash

P1010415

純正キャブレターは凄く状態は悪かったのですが、O/Hにて現在普通に乗れています!

今後更に乗りながら詰めて行けば、もっと良くなっちゃうんでしょうね~wink

ちなみに、Z900A4のキャブレターは、Z1がVM28Φに対しVM26Φと小径化され

パワーは多少ダウンするものの、燃費重視とされているんですね~

P1010413

ハンドルに付いているノブ・・・そう、ハザードのスイッチも付いているのも後期型

であるZ900A4のチャームポイント!ちなみに、ウインカーやハザードを作動させると

変な音で「ヴィ~・・ヴィ~」と鳴きます・・・coldsweats01ウィンカーブザーがちゃんと付いている

のもお気に入りのポイントで、日によって音が違うのが楽しいのです!

(湿度とかの関係なのかな~?壊れかけているのかな~?)

P1010404

キックでも一発始動!オーバーホールしたEgは、異音もOIL漏れも無くて

とっても良い状態happy01

点火系は、敢えて純正のポイントを調整し直し、レギュレーターは信頼性の高いPMC製

のMF対応品を使用、コイルは他車の純正流用として点火系の見直しをしつつも・・・eye

P1010414

プラグキャップはヨーロッパ仕様の純正品である金属製のキャップがまだまだ使えそう

なので、再利用しちゃいました!と・長い眠りから目を覚ました私のZ900

まだまだ手を掛けてやりたい所はテンコ盛りなのですが、長い付き合いになりそうなので

少しずつ・・・ねwink Zを直すのってやっぱり楽しいな~heart04heart04

P1010369

 

 

 


Zコーナーにカワサキ純正部品が大量入荷!!

$
0
0

私が自分のZ900をオーバーホールしていて気が付いたことの一つが

安心して使用できる純正部品の大切さwrench

例えば、BOLT&ナット一つとってみても、純正BOLTに対して社外のナットを

組みつけようとすると、同じ規格で有るにも拘らず気持ち良く入らない物も有り・・・sweat02

今更ですが、安心して使用できる純正部品の必要性を再認識・・・eye

P1010326

Zコーナーでは空冷Zに使用されている純正BOLTや、O/H時に必要となる

OILシールなどの在庫を、今までよりも強化して行く事にしまして・・・

パーツトレイにちょこちょこと必要そうな部品を仕入れ始めた所・・・eye

P1010476

やばい~!どんどん増えていく~!!俺の仕事も増えて行く~!!!sweat01

大盛況開催中の、ダイナミックサマーSALE中で忙しい時期なのに~smile

でも私が設立したZコーナーは、Z乗りに必要な部品を揃え、楽しく、そして気持ち良く

乗り続けられる様に、サポートする事を考えている訳なので頑張らなくっちゃwink

既に廃盤になってしまっている部品も多いため、全てが新品で入手できる訳では

有りませんが、必要な方は必ずいると思うので・・・

(注)流石に全てのBOLTを在庫している訳では有りません!でもちょっとツボを突いて

在庫してみましたので、喜んで頂けると思いますよ~wink

  P1010327

それにしても、純正BOLTの表面処理ってもうちょっと・・・

ユニクロめっきってコストが安くできるのかも知れないけど、もっと長期的に見て

錆ずらかったり、アルミのEgに優しければ、大切なZを傷めずに済むのにねconfident

なので、現在考えているのは、新品純正BOLTを見直し、現代の進化した技術での

めっきを施し直し、納得行くBOLTとしてから交換していく計画wink

とは言っても、無駄にBOLT交換のみで脱着を繰り返すとEgが傷んでしまうので

例えば、次回のクラッチ版交換の際にはクラッチカバー部分のBOLTをそう言った仕様の

を使用して組んだりなどと、決して急がずに、大切に触って行こうと考えていますwrench

P1010432

純正の部品以外でも、カワサキ純正用品なんかも仕入れちゃいまして・・・

酒屋さんのイメージが強い前掛けですが、カワサキが作るとちょっとお洒落!

生地、染色など全てに拘って製作したカワサキの一押し帆前掛け

(室町時代、漁師が丈夫な船の帆を腰に巻いて使用したと言われる綿100%の

帆前掛け。小巾織機で織る為両端に縫製の無い本物。使うほどに独特の風合いが

生まれる昔ながらの硫化本染め、段差のない染め抜きで柄を表現した拘りの一品)

P1010444

オートバイや飛行機なんかの絵が描かれていて、腰紐もオレンジ色の差し色で

とっても良い感じだし、こんな感じで座って膝の上での作業でも、パンツの汚れを

多少はガードしてくれそうだし、これは買いでしょsign03

気になる価格は、2.800円+税shineって~絶対買いでしょ~っhappy01

他にも・・・

P1010480

一部ホンダの純正部品も混じっていますが・・・bleah

ペッタンコと、何かに貼れそうな純正エンブレムなんかも仕入れちゃいましてshine

P1010479

今人気なのは、左のリバーマークエンブレム(シールになっています)ですかね~

H2に乗っていなくても、カワサキ乗りなら貼っちゃいましょうsign03

リバーマークエンブレムの価格は、1.560+税。

カワサキロゴの工具入れもおススメsign03程良いクッションの弾力を持たせた

作りでいて、何と価格は940+税なんです~happy01

写真が下手で見ずらいと思いますが、他に何が有るの~なんて気になる

方は、是非!川崎店Zコーナーに遊びにいらしてくださいねっ!!sun 

Z900をピカピカにしてくれたケミカル達

$
0
0

10年位?長期保管されていた為、マフラーや、ライトステー、ライトリム

などのめっき部分などには、ほぼ全て錆が出ていたりと、その魅力が隠されて

いた状態で入手した、私のZ900eye

P1010334

Egも調子を取り戻し、乗れる様になったら、やっぱり綺麗な状態で乗りたいshine

全体的な錆に対して使用したのは、フリッツのクラストリムーバー

究極の汚れ落とし!ひどいサビ、腐食、変色、グリース、油汚れ、水垢も

簡単除去と書いてありますsmile

が・裏面の注意書きを読むと、クロームめっきには使用しないでくださいと書いてあるsweat02

P1010523

かなり強いケミカルなので、散布してから時間を置きすぎてしまったり、汚れを

落とした後に充分に水で洗い流さないと、素材が変色してしまう可能性が有るので

注意が必要なのです! クロームめっきはダメと書いてあるにも関わらず

自己責任で各部分の錆に使用してみた所、ラッキーな事に変色せず

錆をやっつける事が出来ましたbleahshine

(本来は、注意書きはきちんと守る事をお奨めします!クロームめっきに使用すると

変色等を起こす可能性が高い為、お奨めは出来ませんcoldsweats01

 またEgオーバーホール前には、マフラーのエキパイ部分のや焼け色がバラバラで

金色であったり、青色だったりしていたマフラーには・・・eye

P1010520

ヨシムラのステンマジックを使用してみました!

本来、ステンレスの焼けを落とすと書かれていて、めっきに対しては何も書かれていない為

恐る恐る試してみた所、大成功!見事に各エキパイの焼けを落とす事が出来ましたhappy01

P1010521

クラッチカバーや、スプロケットカバー、ポイントカバーなどのアルミの輝きを

取り戻すのはワコーズのメタルコンパウンド!これだけでも充分綺麗になるのですが、

ショーバイク並みに光らせたいという方には・・・eye

P1010522

ホワイトダイアモンドのメタルポリッシュshine

超微粒子の研磨剤なため、他の金磨きよりも輝き、なおかつ輝きの持続も長いのですwink

  P1010524

油汚れなどに使用するパーツクリーナーは、ウルトで決まり!

本来、ゴムやパッキンを傷めてしまうパーツクリーナーですが、ウルトのは違う!

ゴム製品を侵さない成分でいて、洗浄力も他メーカーより強力という優れものhappy01

現在、40%容量が多くて990円+税と、お得な物も在庫していますので、

よく使う方にはこちらをお奨めいたしますsign03

お奨めなケミカルは、まだまだ有るのですが今回はこの位で・・・

8月9日まで開催している、ダイナミックサマーSALEでは各ケミカル、OILなど

大特価にて販売中ですので、色々と気になるケミカルを試してみては如何でしょうかwink 

良い物はどんどん仕入れています!

$
0
0

ダイナミックサマーSALEで、毎日沢山のお客様にご来店頂いているここ最近sun

Zコーナーでは、既に数台のチューンドZを乗りつつも、フレームからもう一台Zを

製作されているお客様もいらっしゃいましてwink

今回のテーマはペイントも含めて、極力外注には出さず、全て自分で製作するwrench

パワーのあるチューンドでは無く、タンデムも可能で、ツーリング等ものんびりこなせる

調子の良い普通のZを作っているみたいhappy01

P1010516

入手したフレームは、ダメージは見受けら無かった為に綺麗に塗り直そうと使用したペイントが、「凄く調子良かったよ!」と教えて頂き早速仕入れちゃいましconfidentャーシブラック

フレームやスイングアーム、ホイールなどの大物だけでなく、各ステーやケースの

化粧直しに、乾燥時間も早くて塗装膜も丈夫そうなので、色々と使えそう・・・note

長期使用されていなかったキャブレターの清掃には・・・eye

P1010536

タイホーコーザイ製のエンジンチューンナップ(価格は2.870+税)を使用すると、

面白い位に汚れが落とせます!本来の使い方は、車のエンジンをかけた状態で、

キャブから直接注入したりして使用する気化器・燃焼室のクリーナーなのですが、

泡タイプのクリーナーなので、分解洗浄を必要とするキャブレターに使用すると汚れを

じわじわと攻撃してくれ、泡が消えて液体状態になった洗浄液をガソリン等と混ぜて

掃除していくと、とっても綺麗になっちゃうのですshine

とっても強い洗浄液なので、散布して長時間置きすぎずに洗浄を進めていくのが

ポイント!なので、テキパキとした作業に慣れていないとちょっと難しいかも・・

と・自分で色々と作業をされる方からは、色々な情報を教えて頂き、良い物は

仕入れを検討して、どんどん取り入れて行く様にしていますsign03

  P1010530

新しく導入したのはケミカルだけでなく・・・

PMCからの新製品グレードアップして生まれ変わったMK2用あんこ抜きシートshine

STDでは足付き性が悪いMK2ですが、スポンジ形状の変更で若干改善されていたり、

P1010535

以前のタイプに比べ、シート表皮がアンコにぴったりと被っていて、ぶよぶよと

遊んでいたりはしていませんし・・・

P1010537

裏を見ても、鉄製のシートベースも作りが綺麗でしっかりと作られているのが

見て取れますshineご親切にも、ダンパーラバーやシートヒンジも付属されていますし・・・

P1010532

シートキャッチや、タンデムベルトも付属されています!

価格は、定価25.000+税ですが、ダイナミックサマーSALE中は15%OFF

ですので、FX-1やMK2に乗られている方は要チェックですぞhappy01 

ダイナミックSALEが終わったら・・・

$
0
0

お陰様で、今回も大盛況にて開催しているダイナミックサマーSALE

いよいよ8月9日までと、もうすぐ終了となります!

もう一度、SALEの広告に目を通して頂きまして、お買い忘れの無いよう

オートバイ用品やパーツの吟味をしてみては如何でしょうかshine

P1010561

と・ダイナミックSALEが終了したら、次のSALE(キャンペーン)が始まるまでの間に

泊まりでツーリングをと考えているのですが、長距離の相棒はやっぱりZ900でしょwink

で・ツーリングに備え、久々にヘルメットを新調しちゃいました!

いっしょに行く予定のZコーナー常連さまにもお奨めして、色違いで購入したのは・・

P1010085

Arai 東単オリジナル UP-TOWN

JET型で好評なRam4をベースに、脱着可能なバイザー(ヒサシ)が装着され

シールドの形状も、先端が尖っておらず、パイロットのシールドの様に窪んだ形状の

オリジナル形状になっていたりもするのですhappy01

P1010088

でも、このヘルメットどこかで見たような・・・って、そうです!街乗りのスペシャリスト

である、白バイの方々にも採用されているモデルなのです!!confident

白バイのヘルメットでは、バイザー(ヒサシ)部分もヘルメットと同色の白なのですが

市販されているUP-TOWNでは、白にはシルバーのバイザーが付属、黒には黒の

バイザーが付属となっており、白いバイザーの設定は有りませんsign01

自分としては、白いヘルメットに、バイザーを黒にしたくて・・・eye

P1010096

黒に付いていたバイザーと白に付いてたバイザーを、お互いに交換してみました!

白に黒・黒にシルバーを合わせても、どっちも似合うでしょっwink

でもって、このヘルメットの特徴として面白いのが、3パターンの中から

自分の用途に合わせた仕様変更が可能と言う所・・・eye

P1010095

でも、私的にはバイザーは必要なので、バイザー+シールドをチョイス!

&特に白バイ隊員っぽさを、狙っている訳ではないのですが・・・

やっぱりグラサンは必要かな~と、引っ張り出してきたのはレイバンのタレサンeye

P1010542

私が普段しているサングラスは、同じくレイバンのウェイファーラーと言うモデルですが

このタレサンは、昔に衝動的に購入したものの、あまり使用せず眠っていた物sleepy

UP-TOWNと合わせて着用してみると、こんな感じ・・・smile

P1010556

シールドを下げてみると・・・

  P1010552

んん~?怪しい~?coldsweats01 

最近では、すっかりお気に入りでこのヘルメットばかり被っている私heart04

この写真だと、シールドの先端の形状がRam4と異なっているのが

お分かり頂けるかと思います!

AraiのUP-TOWN 価格はRam4に比べ¥1.000アップの定価¥43.000+税

27%OFFの¥31.390+税にて販売中ですhappy01

と・フルフェイスとは違った、ちょっとオトナなヘルメット、お一つ如何でしょうか? 

普通なんですけど・・・

$
0
0

ダイナミックサマーSALEは終了しましたが、8月15日から新たに・・・・eye

クリアランスSALE(2015春夏物ジャケット・パンツ・グローブ等がとってもお得!)

MXウェアーホールショットキャンペーン(クーポンで2016最新のMXアイテムがお得!)

がスタートし、まだまだお得にアイテムが入手できちゃいますshine

ご自慢のオートバイを仕上げるのはもちろんの事ですが、ウェアーやBOOTSなど

ライダー自身が身に着けるモノにも拘りを持ちたいですよねhappy01

私の拘りでは半袖インナー+バラクータG9という組み合わせな、ここ最近heart04

P1010593

バラクータは売っていませんが、ラフ&ロードでは、オートバイ乗りが快適に、

安全に着用できるライディングウェアやグローブなどを、数多くリリースしております

ので、是非クリアランスSALEでお気に入りを見つけて見ては如何でしょうかsign03

さて・最近私のZ900はと言うと・・・eye

P1010595

特に凄~い部品を付けた訳では無く、普通~なんですけど~

でも、普通をちゃんと維持するっていう事も大切な訳で・・・wink

金属部分の腐食を防ぐ為にWAXを塗って磨いたり、可動部分に油を差したり

ポイントカバーを開けてポイントを清掃したり、と・いつも快適に、快調に、長く

乗れる状態を保つ・・・例えいつか自分がこのZに乗れなくなったとしても、

次に受け継いだ人に、Zというオートバイを知ってもらい、堪能して欲しいから・・・

Z本来の持ち味を壊さずに、維持し続ける事が今の私のZとの付き合い方なのです

P1010580

画像の部品は、PMC製のブレーキパイプ 定価は片側¥1500+税

メーカー欠品中だったのですが、とうとう入荷して来たので購入しちゃいましたwink

Z1純正パイプも左側のみ、新品で持っているのですが・・・Z1てシングルなので・・・

ダブルディスクであるZ900には、右のパイプも必要なのです~coldsweats01

極力、純正部品に拘りたい所ではありますが、こう言った絶版部品であったり

レアで入手が難しい部品に関しては、社外品で設定が有るととても助かります!

当時物の純正に拘るよりも、現行の社外部品の方が安価でいて、尚且つ性能が

良い製品も、有りますので。 ただし、製品を組み付ける前にきちんとチェックをし

ぬるい部分には手を入れ直して使用するという気持ちで、愛車に採用して行けば

良いのではないかな・と思っていますhappy01 

OAKLEYのサングラス

$
0
0

車でのドライブであったり、日差しの強い中の外出時に欠かす事の出来ない

サングラスsun色々なサングラスが有る中で、いつの頃からか自分の定番モデル

として、ずう~っと使い続けているのは、レイバンのウェイファーラーeye

P1010600

1952年に誕生し、オードリーヘップバーンやボブ・デュラン・トムクルーズなど

多くのミュージシャンや俳優に愛され、いまだに世界中のセレブだけでなくストリート

での人気も高いモデル。そうそう、私の好きな映画の一つ「ブルース ブラザース」の

二人も黒スーツに白シャツ黒&ネクタイで、黒ウェイファーラーというスタイルでしたよwink

と・ウェイファーラー一辺倒の私の目に飛び込ん出来たのは・・・

当店自慢のOAKLEYサングラスコーナーeye

P1010603

OAKLEYと言えば、イチローなど数多くの超一流アスリートなどに採用されるなど

レンズの質が良く、しっかりと目を保護する役割りをしっかりと果たしてくれる上

様々な用途に合わせたラインナップが豊富な所も魅力的なメーカーheart04

 レイバンもオークリーも、今ではどちらも同じイタリアの眼鏡メーカー

ルックスオティカ社を親会社としているらしく、コレクターな人達には

 昔のモデルも人気だとか・・・(自分のウェイファーラーも、紛失して買い直したら、

 MADE IN ITALYの刻印が入っていました!)

こ~んなにラインナップ豊富に在庫しているお店って、あまり見掛けないでしょっeye

 P1010604

(ゲイルスピード等を扱うA社の営業さんも、このラインナップに思わず釘づけsmile

左側のショーケースには、マラソンなどのスポーツ時にもってこいな感じの

スポーティーなモデルや、自転車のロードレーサー用のモデルなどが沢山!!

(そういや~今年は自転車も乗っていないし、運動も全然していないからお腹が

出て来ちゃったな~sweat02このサングラスを買ったら、マラソンする気になるかしら~coldsweats01

右側のショーケースには、おおっ!?ウェイファーラーに似ているオークリーのeye

P1010606

OAKLEY Frog Skins (フロッグスキン)の各色がショーケースを埋め尽くす!

フロッグスキンは、1985年に登場し、これまた多くのサーファーやスケーター、

ミュージシャンなどから支持されてきた人気のモデル!

90年代に入ってから、生産中止になったものの復活を求める声が多く、

2007年から再登場!今でも多くのファンを持っています。

価格帯も14.000~20.000円位と、割とリーズナブルな所がGOODgood

P1010611

高品質なレンズのバリエーションも豊富で、フレームカラーも実に様々!

ジーンズ(デニム)にTシャツと言った、シンプルな恰好でも、このサングラス

があれば、もの足りなさを感じさせずに出掛けられそうsign03

P1010612

軽くて付け心地も良く、飽きの来ないデザインのフロッグスキンは気張らずに使え

日常生活の、様々なシーンにおいて大活躍してくれるはずheart04

色々なフレームやレンズカラー、見ていると全種類集めたくなっちゃいます!?

P1010610

恐らく、日本中のOAKLEYを販売しているお店の中でも、フロッグスキンを

こんなに沢山在庫している所はなかなか見つからないと思います!

更にOAKLEYのサングラスは当店にてご購入頂きますと、当店ポイントカードに

何とポイント10倍還元させて頂きますので、ガッツリポイントも貯まっちゃいますsign03

老若男女問わずにお使い頂けるOAKLEYのサングラス、お一つ如何でしょうかwink

(と・私Z馬鹿佐々木は、8月22・23・24・25はお休みを頂きます~sun

追伸

本日メルマが会員様宛にラストサマー10%OFFクーポンが配信されます。

会員様限定のクーポンなので、まだ会員様になられていない方はこの機会に是非ご登録をsign01

ご登録はこちらより 

IKONサスペンションと言う選択種・・・

$
0
0

連休では都会の残暑を避けて、家族を連れて心の洗濯に向かった私shine

アスファルトや鉄・金属から離れ、土や木、葉っぱなどに囲まれてゆっくりとした

時間を過ごす事で、心身共にリフレッシュできますしね~rvcardash

P1010623

チェックインを済ませ、車で周辺をドライブしていると、土日と言う事も有ってか

ビッグバイク数台でツーリングしているライダー達とやたらすれ違う・・・

チューニングされたZ1000RやZ1、ゼファー1100などの排気音を聞くと

過剰に反応し、思わず振り返ってしまう私dash(これって職業病?coldsweats01

自分だって、来月にはZでツーリングだもんね~と密かにワクワクしながら

休みを終え、会社に出勤して来ると・・・eye

P1010625

おおっ!Zコーナーの在庫にと、注文を入れておいたサスペンションが届いてる~happy01

IKON(アイコン)サスペンションとは、調べるとオーストラリアを拠点とするプロベン社

が製造しており、そのルーツはKONI(コニー)1857年にオランダで創業した歴史と

伝統を持つサスペンションメーカーで、昔はWGPなどで数々の勝利を収めていたり

4輪でもラリーやF1などでも実績のある高性能サス。更にはフランスの超特急TGVを

はじめとする、鉄道車両用サスペンションも手掛ける一流メーカー。

そのKONIが、バイク用のサスペンションの製造特許をKONIのディストリビューター

であったプロベン社に譲渡し、ブランド名をKONIのIを頭に持って来て、IKONと変更

したという訳なので、IKONとはKONIのサスペンションそのものを引き継いで製造

されている、伝統と歴史を引き継いだサスを生産しているメーカーなのですconfident

P1010627

中をチェックしてみると、Z900に採用されている、リフレクター無しのメッキカバーなど

ノーマルの外観とほぼ変わらず、社外品特有の「自己主張」も強くなくて良い感じconfident

と・実は私のZ900にも、既にKONIの同じサスペンションが装着されているのですが

ぱっと見た目では、純正品?て思っちゃうほどしっくり馴染んで見えるでしょeye

P1010409

私のは、前のオーナーが装着してからかなり時間が経っている事も有り、そろそろ

オーバーホール時期なのかな~wrench(何とIKONは1.5万円位でO/Hが可能なのです)

純正ルックの、もっと安いサスペンションも出回っていますが、使い捨てのタイプだったり

と、エコじゃないのがちょっと・・・と思う私にはIKONの方が向いているのかもconfident

P1010628

サスペンション上部には、4段階の圧側ダンパー調整ダイヤルが設けられている為、

ライダーの体重や好みに合わせたセッティングも出来ますし・・・

P1010629

普段はこの様に、ラバーの蓋でダイヤル部を隠す事が出来ますので

凄~いサスペンションが付いているように見えない所が憎いっwink

純正の雰囲気を損なわずに、純正以上のパフォーマンスを発揮させる事が

出来る上、アフターを含めて見て、もランニングコストが安いのです!

今回私が紹介したのは、IKONのZ1用カバー付き(SP8シリーズ)で

価格は定価49.000円+税ですが、実はこのメーカーは2本サス車種の

ラインナップが非常に多いのも魅力の一つ!

Z以外の車両ももちろん、お取り寄せも可能ですのでサスペンション交換を検討

されていらっしゃる方は、候補に加えてみては如何でしょうかconfident

P1010618

私の狙いは、全て純正に拘るのでは無く、Zを損なわずにパフォーマンス

をしっかりと引き出す為の密かなモディファイと、調整を施し、永く楽しんで乗る事!

羊の皮を被った完璧なZ900にする計画は、ゆっくりと進行中ですhappy01 


他に類を見ない造り!イエローコーンのチューニングパーツ

$
0
0

昔から独特なオーラを放ち、進化をし続けているイエローコーンのZレーサー

40年も昔に生産された空冷Zの持つポテンシャルを最大限に引き出すべく

車体や足回り、エンジンの内部に至るまで全てに手が入るeye

P1010671

ノーマルのZだって、そのままでも充分乗っていて楽しい素晴らしいオートバイ。

ただし、同じ車種であってもオートバイの楽しみ方って人それぞれsign03

今よりも、もっと速くコーナーを駆け抜けたい・・・とか、可能な限り最高速が

出る様なEgにしたいとか・・・スピードを出す事もオートバイの楽しみ方の一つ。

当店Zコーナーにご来店頂くお客様の多くは、そんな走りを楽しむ為に

自分の走りに合わせた方向へと、モディファイやチューニングをされます

そんなZコーナーだからこそ、多種多様なニーズにお応え出来る様に

色々な部品の在庫をしているのですwink

 と・またまた凄い部品を仕入れちゃいまして~eye

P1010697

イエローコーンのZレーサーにも使用している「クロモリ製スイングアーム」

写真等では見た事が有っても、なかなか実物は見た事無いでしょ~っwink

クロモリ製のスイングアームは、メーカー廃盤でこれがラストの1本!

(現在は同形状ながらも、素材がクロモリでは無くスチールへと変更されて

います。)

ラスト1本の、クロモリスイングアームの定価は、¥248.000+税で

販売価格は・・熱~いZ乗りにはサービスしちゃいますのでご相談下さい!wink

P1010699

他に類を見ないイエローコーンオリジナルスイングアームの造り!

剛性もしっかりと確保されていそうだし、有ると整備時にもとっても

便利なレーシングスタンド受けのフックが装備されていたり・・・

P1010701

リアサスペンションのマウント部分も、サスが真直ぐに装着出来る様に、

車体側に施された個々のブッシュ幅に合わせ、カラーの厚さで調整する事が

可能な形状で製作されていたり・・・独特なチェーン引きにも目が行きますlovely

また内側から見てみると、ブレーキのトルクロッド受けのマウントが取れる様に

M8 P1.25のネジ穴が設けられていますので、各々のマシンに合わせて

トルクロッドを用意すれば、スマートにリアブレーキ周りのセットが出来そう・・・

P1010715

ワイドタイプ(17インチ)用と、スタンダードタイプ(主に18インチ)と2種類の

ラインナップが有りますが、当店在庫ではZコーナーで圧倒的に支持率の高い

18インチ対応の、スタンダードの方を置いています。

キット内容は写真の一式が全てとなり、取付時に必要となるカラー等

付属されていませんので、当店PITでの取付は不可。

お持ち帰りのみの販売となります。

ご自分でセットアップ出来る、「イジれる方」向けですねwrenchsmile

P1010708

売れてしまったら、もう2度と入手出来ないクロモリ製のスイングアーム

これじゃなきゃ~ダメなんだっ!!て言う方は、この1本を逃さぬ様に

お早めにご決断、ご連絡下さい!!run

他にも実は・・・eye

P1010672

 と・話が長~くなっちゃいそうなので、この続きは次回のブログで・・・wink 

イエローコーンのチューニングパーツ続編

$
0
0

前回のブログでご紹介した「クロモリスイングアーム」は

沖縄の熱~いZ乗りの方からのご注文を頂きまして、旅立っていきました・・confident

空冷ZをベースにしたチューニングZって世界中に存在していますが

沖縄のZカスタムって、実は凄いレベルの高いZが非常に多いのですshine

(当店にも何度かイベントに参加して戻る途中の沖縄Zチームに立ち寄って頂いた事

が有りますが、一台一台個性的な改造が施されていてビックリしたのを覚えています)

今回ご紹介するのも、イエローコーンのZパーツ続編eye

P1010672

ちと見えずらいですが・・・このレーサーに装着されているバックステップは

クロモリ製のパイプを用いて製作されている定価¥80.000+税の部品

P1010689

クロモリ製は廃盤になってしまい、現在は同じ形状で、素材はスチール製で

製作されており、定価¥75.000+税とリーズナブルな価格設定になりました

当Zコーナーでの販売価格は、10%OFFの¥67.500+税ですsign03

当店の在庫もこちらのスチール製ですが、Zのフレームに似合うでしょっwink

ステップバーとペグには滑り止め加工がされたアルミが使われ

リアマスター(ブレンボ付き!)を固定するステーもアルミの削り出しで

ブラックアルマイトが施されています。

ポジションに関しては、寸法が公表されていないのですが、装着されている

車両の画像を見ると、スポーツ走行をするのに良さそうな感じsign03

P1010693

 ストリートにおいては、装着されている車両もあまり見かけないですし、

イエローコーンが、この様なZの部品をリリースしていた事を知らない

Z乗りも意外と多いみたいなので・・・(ウェアーだけじゃないのよ~wink

  P1010676

と・こちらはフルチタンマフラーshine

写真の物は磨かれ、焼け色が綺麗に付いていますが

当店在庫のマフラーは、焼け色無しで無骨な雰囲気を醸し出していますeye

焼け色は、ガンガン走り込んで自分で付けろって~事なのね~!?

(一番手前に吊るして有るのがイエローコーンのフルチタンマフラー)

P1010707

P1010711

サイレンサーまでチタンと言う贅沢品! 長さは295mmの方を在庫しました。

実はこの在庫の1本に関しては、現行ラインナップの仕様変更前の最後の1本sign03

現行品では、Egに対して更に寄せた作りで、更ににレーシーな造りとなっている為、

車体によってはフレームのセンタースタンドのマウント部分等のカット加工をしないと

装着出来ない可能性があるみたい!

P1010686

 お好みで貼れるエンブレムも、当店在庫の1本に限り、

新デザイン&旧デザインの両方を、付属品としてサービスしますhappy01

覗いてみると・・・集合部分の中の造りもとっても綺麗~eyeshine

P1010683

レーサーにも採用されているだけあり、恐らくそのまま使用すると

ストリートでの使用は音量がNGな可能性が有りますdash

でもって、別売りにてインナーサイレンサーが用意されており・・・eye

P1010687

エンド部分に差し込むタイプでは無く、サイレンサーのテールパイプ側に装着

するタイプで、グラスウールを装着すると音量はかなり絞る事ができるし

グラスウールを装着しなければ、ちょっとワイルドな音質になりそうdash

バッフルの定価は¥7.000+税 

マフラーを装着するにあたり、取付けステーなどは付属されていませんので

車両にあわせて別途用意して頂く必要があります。

マフラーの定価は¥221.000+税の所、こちらの1本に限り何と

スペシャル価格15%OFFの¥187.850+税にて販売させて頂きますsign03

レーシングマフラーに付き、当店PITでのお取付けは不可ですので

お持ち帰りのみの販売とさせて頂きますのでご了承くださいwink

興味をお持ちのお客様は、お早目にご検討下さいませshine

ツーリングに行って来ました①

$
0
0

過去の私のブログや、ZカスタムBOOK等の雑誌にも掲載された

フルチタンのZを1号機とし、私が長年改造を積み重ねてきた72年式Z1を

2号機として自分に合わせた仕様へと手を入れ直す・・・

P1010272

2台共空冷Zのノーマルスペックを遥かに凌駕するパワーと運動性能を

持つモンスターZ!

そんな2台とは別に、Z本来の持つ乗り味を感じながら

ユル~く乗れるZにも乗りたいと、フレーム単体から部品を揃えてZを自ら製作し

当Zコーナー常連でいて、私のプライベートでも仲良くさせて頂いているNさま。

そんなN様がイチから製作した3号機は・・・Z1000LTDsign03

色々なZを乗って来たからこそ解る、LTDと言うZの良さ・・・eye

  P1010750

リア16インチ・フロント19インチと言う、LTD特有のホイールサイズ

自分だけ楽しむのでは無く、タンデムの事もちゃ~んと考慮し、タンデムステップ

を外さずに済むノーマルマフラーで、快適そうなシートだってLTDのオリジナルheart04

P1010752

昔Z1やZ2ばかりがチヤホヤされていた頃は、ぶっちゃけ不人気車の部類に

属していたLTDですが、長年Zに乗っていると、空冷ZシリーズってどのZを

選んでも魅力的で、特にLTDなんかはツーリングに使うのにもってこいのZsign03

Egは北見さんのご指導の下、自分で腰下からフルで組上げ、

ハーネス類や点火系パーツは信頼できる新品部品を採用し、

揃えた部品も自分でO/Hしてから組み付けるwrench

フレームやバッテリーケースなども含め、何と外装も自分でオールペイント

しちゃったりと、相当「Z馬鹿」なお方な訳で~wink

P1010736

そんなN様のLTDも完成した事だし、私もZ900とお出掛けしたくて・・・

敢えての近場で、マシンのチェックを兼ねたツーリングを企画!

先週北海道ツーリングから戻ったばかりの、当店きっての頼れるツーリング馬鹿

スタッフ木本(人呼んで雨雲を連れて走る、伝説の雨男typhoon

P1010730

と、私の元2号機だった1135仕様の75年式Z1を、一度手放したが後に再度

このZに乗りたいと言ってくれ、このZ1に魅せられ楽しんで乗ってくれるS君eye

ぶっちゃけこのZ1に本気で走られたら・・・付いていけませんからね~coldsweats01

P1010729

との4台で・・・ゆ~っくりと向ったのは、南伊豆spa一泊での温泉ツーリング

各マシンのチェック&お酒&美味い飯&温泉&・・・綺麗な海を目指して~shine

  P1010734
前日までは天気が良かった筈なのに、予報ではどんどん雨の確率が

濃厚に・・・ん~流石に伝説の雨男と一緒だからね~coldsweats01

と・この後どうなったのかは・・・次回のブログにてsnail 

ツーリングに行って来ました②

$
0
0

 実は・・・ツーリング直前に、以前からやらなきゃ~と思っていたフロントフォークの

O/Hを北見さんの所で作業させて頂きましたwink

P1010723

元々装着されていたこのフォーク、MK2かZ1ーR系の物が流用されている

みたいでフォークキャップの形状がBOLTでなくて四角穴タイプ。

何時頃、何のフォークOILで、油面はどの位で組まれたか不明の

このフォーク、実は動きが凄く良くって、申し分無かったのですが、

ダストブーツも劣化してカッコ悪い為、今回O/Hをする事にしましたshine

P1010724

バラした所、フォークOILも綺麗な色で悪臭も無く、きっと前のオーナーがO/H

したもののあまり乗らずにいたのでしょう・・・今回自分なりにOILを調合した物を使用し

油量も純正指定よりも多い205cc(純正だと184cc位)として組上げましたhappy01

(最初は指定通りで組み、走った後に足して行きフィーリング良かったのがこの油量)

P1010756

自分好みで、何をどの位使用していると解った上でのマシンに対しての信頼度は

走っていても安心感が伴い、気持ち良く走る事にも繋がりますconfident

そうそう、フォークO/Hと共に、メッシュホースだったBホースも純正新品でストック

していたゴムホース(純正廃盤品)&パイプを使用して純正足回り状態にも戻して

みました。(ローターは前のオーナーが純正に後加工した?ホールが調子良いので

そのまま使用しています)sun

さて・ツーリングに話を戻しますと・・・

P1010740

高速では、チェックの為に立ち寄ったパーキングにて各車両のボルト類の

増し締め(S君の1135はステップが緩んでたし・・)&LTDに使用しているCRキャブ

のニードルクリップ&エアスクリュー変更などを行うなど、愛車への配慮は怠らないheart04

道中鮎の塩焼きを食したり、お土産に名産の山葵を買ったりしながら

走り~宿に到着!!一日目は雨もぱらつく程度で済み、美味しい食事やお酒、温泉

にありつく事が出来ましたhappy012日目に向かうのは、今回の目的地である綺麗な海eye

P1010748

船でしか渡る事が出来ない小さなヒリゾ浜へ~fish

20150917090244

この日は思いっきり雨の予報sweat02しかし、何とか曇りを維持してくれていて

晴れていればもっと綺麗なのでしょうが、海好きな私はテンションup

ヒリゾ浜に初上陸~eye

P1010768

この日は、海水の温度も低くて周りはウエットスーツ着用の人が目立つ中・・・eye

20150917092247

  P1010782

ええ、私は海パンで~fish

と・・・一緒に行った3名はそんな私を冷やかな眼差しで見つめるものですから

空気を読んで、海から上がり帰路につく事に・・・(修正画像を・・お許し下さいsmile

20150917092535

昼飯は・・・せっかくですから、ちょっと贅沢に~eye

P1010807

  P1010806

 と・ここまでは良かったのですが、この後は大雨に~rain

ツーリングにと、Araiのアップタウンを購入していたにも関わらず

ちょっぴりナメてオープンジェットにゴーグルと言う恰好で行った私は

高速で雨が顔面直撃・・・雨をなめちゃ~痛い目にあいますねsweat01

次回は、もう少し遠くへ足を伸ばしに行きたいな・・・(終)happy01

カワサキの名車

$
0
0

外車なども含めると、名車と呼ばれるオートバイは色々と有りますが

私を魅了して止まないのはカワサキのZ1sign03なぜなら・・・

(私のはZ1シリーズ最終型の76年式Z900wink

P1010841

40年以上前のカワサキが、「世界一のバイクを完成させる」という目標を掲げ

世界初のDOHC+900ccという高性能エンジンによる馬力・最高速・ゼロヨン加速

はもちろんの事、絶対に壊れないエンジン・整備性の良さ・車体設計とデザインの

調和と、開発に関わった全ての人間が本気でぶつかり合いながらも一丸となり

完成させた「世界一」のオートバイの良さを、自分自身が乗り、認識させられ

続けているから・・・happy01shine

P1010852

40年前のカタログには既に、最もパワフルなEgながらも環境汚染対策として

炭化水素の排出を40%も軽減させていたり、「スーパースポーツ・ツアラー」

と言う全く新しいカテゴリーを謳い、スーパースポーツとしてのパワーや加速

そしてグランドツーリングとしての能力・快適性を兼ね備えていると書かれています.

様々な条件下で安全、快適にそのパフォーマンスを発揮させる事が出来る

オールラウンドのモーターサイクルであると・・・

それを実現させるのは、とっても難しい事で、困難な課題であったと思うのですが

それを見事にやってのけた、当時のカワサキの技術陣・・・good

P1010748

そんな世界一を実現して誕生した名車であるから、時代が流れても決して

色褪せないばかりか、むしろその存在感や魅力が輝きを増していく様に思えますshine

と・時代は流れ・・・現代のカワサキの技術陣が「リバーマーク」をアッパーカウルに

採用する程、自信を持って誕生させたのが・・・Ninja H2shineeye

P1010813

速いスーパースポーツモデルは数あれど、既存のモデルには無い乗り味を

持たせるべく、「スーパーチャージャー」を搭載し、各部分の造りも、採用する

部品に関しても、ハイスペックな物ばかり・・・shine

P1010830

トラスフレームを採用し、適度なしなりを持たせる事でライダーがマシン

に乗られず、操る乗り味を持たせている所がバイク乗りの心を掴むconfident

P1010831
デザインは、本当にどの角度から見ても文句無しに「カッコイイ!!」

P1010825

空力なども相当テストを繰り返しながらデザインされたのでしょうな~confident

P1010833

こんなマシンに本気で走られたら~このテールはあっという間に

見えなくなってしまうんでしょうねcoldsweats01

と・このマシンのオーナーであるK様は、筋金入りの空冷Z乗りで、昔は

Z1にも乗っていらっしゃいましたが、現在は空冷Z最強のGPz1100Fと

GPz750ターボと、このスーパーチャージャー搭載のH2を楽しんで

しっかりと乗られている方で・・・wink

H2の外装は特殊なめっき処理の為、傷が入り易いので気を使うのですが

K様は何とこのマシンにラフ&ロードのシートBagを装着してツーリングにも

使用しちゃうとの豪快っぷりsign03

P1010816

現代のカワサキの技術をフル投入して誕生したNinja H2

メカな部分が好きなバイク乗りも、熱い走りを楽しみたい方にも

きっと所有欲を満たしてくれる、カワサキらしいオートバイとして

歴史に刻まれる一台になるのでしょうねhappy01 

Viewing all 217 articles
Browse latest View live